-
2016.09.14
【GCTファイナル交換日記④】9月9日(金)まつもと / 松本大
-
まつもと。
やっと回ってきた。お前ら「交換日記」から敬語使うなら、普段から使えよ。うやまえよ。大喜なんかお前漢字を調べながら文章書いてるのバレてるぞ。わかるぞ。最近ずーっと一緒にいるし、今更書くことなんてないんだけどせっかくだしね。なんか面白いね。でもこれ「公開交換日記」だからね。たくさんの人が目にするかもしれないのか。大丈夫か。つまんねーんじゃねぇか、等、サマザマな不安がありますけど。特に書くこともないし。これに関してはお前らじゃなくても、ファンの皆も知ってると思うけど、俺が日々、何してるか知ってる?知ってるよね。
最近観葉植物を買ったこと。ちっちぇやつ。もうね。水を遣るのを心待ちに眺めるわけよ。今かな、今かなとね。おれんち遮光カーテンだからね。しかもしめっぱなしのまっくらボーイですから。カーテン開けなきゃーと思い買いました。日々ヒキコモリのわたくしの生活が見違えるように彩られてゆくのです。お前らも買った方がいいぞ。
ところでマジックペンって字が書きづらいね。もうなんかあれなんで、絵とか描いちゃいます。次は中原。右上がりに書いちまったぜ。
以上。
また次回。
まつもと。10月15日恵比寿LIQUIDROOMマデ あと36日。
【LAMP IN TERREN ワンマンライブ2016】
「GREEN CARAVAN TOUR」FINAL
10/15(土)恵比寿LOQUIDROOM
OPEN 17:00 / START 18:00
■イープラス
■チケットぴあ
■ローソンチケット10/23(日)長崎DRUM Be-7
OPEN 16:30 / START 17:00
■イープラス
■チケットぴあ
■ローソンチケット
前売チケット ¥3,000- (+1D) / 一般発売中
BLOG
-
2016.09.13
【GCTファイナル交換日記③】9月8日(木)川口大喜 / 川口大喜
-
今日もレコーディング。今日はVo.松っちゃんのレコーディングだったので、真ちゃんとバカ(けんと)が話してた楽器のスタッフチームがいなかったので、何も隠されることなく平和な1日でした。
そういえば、ちんちくりん(けんと)が最近映画は見ましたか??なんて、あまりにも調子に乗った質問をしてきましたが、どう考えてもみたに決まってます。
みないわけがありません。ちなみにオレが見たのは、「ゾンビ・ファイト・クラブ」って映画です。
見る前から、これは期待してみてはいけない映画だなと確信したので、すごくラフな気持ちでみたんですが、ラフになりすぎて途中から兄貴(長渕剛)の弾き語りを始めてしまいました。
なので、正直オススメできません。
そういえば、タコ(けんと)が「君の名は。」を一人でみに行ったと言ってましたが、俺はタコライス(けんと)と違って友達がいるので、友達とレイトショーに行きました。やはりマリモ(けんと)は哀れです。終わり →大
【LAMP IN TERREN ワンマンライブ2016】
「GREEN CARAVAN TOUR」FINAL
10/15(土)恵比寿LOQUIDROOM
OPEN 17:00 / START 18:00
■イープラス
■チケットぴあ
■ローソンチケット10/23(日)長崎DRUM Be-7
OPEN 16:30 / START 17:00
■イープラス
■チケットぴあ
■ローソンチケット
前売チケット ¥3,000- (+1D) / 一般発売中
-
2016.09.12
【GCTファイナル交換日記②】9月7日(水)ベース中原健仁 / 中原健仁
-
真ちゃん、大喜の財布や携帯、みんなで隠せて楽しかったね。
また一緒にやろうね。・・・いや。次は真ちゃんが仕返しをされる番かな?夜道に気をつけてください。
話は変わりますが、メンバーの皆さんは最近、映画を見ましたか?私はつい先日、「君の名は。」という作品を一人で観に行きました。映画館の前から三列目の席で、後ろや隣のカップルに軽く引かれるくらい、号泣しました。位置的にスクリーンを見上げたまま涙を流す他なく、周囲に泣き顔大公開でした。哀れです。心から哀れです。俺の名は哀れです。
さて、そんな僕に続いて、明日は川口さんの番です。この企画がはじまる時、彼は「交換日記 書き方」と調べていました。彼もまた哀れです。どうなるか、気になりますね。それでは。GREEN CARAVAN TOUR 2016
10/15 恵比寿LIQUIDROOMまで あと 38日。
【LAMP IN TERREN ワンマンライブ2016】
「GREEN CARAVAN TOUR」FINAL
10/15(土)恵比寿LOQUIDROOM
OPEN 17:00 / START 18:00
■イープラス
■チケットぴあ
■ローソンチケット10/23(日)長崎DRUM Be-7
OPEN 16:30 / START 17:00
■イープラス
■チケットぴあ
■ローソンチケット
前売チケット ¥3,000- (+1D) / 一般発売中
-
2016.09.11
【GCTファイナル交換日記①】9月6日(火)しんたろう / 大屋真太郎
-
9月6日(火)恵比寿Liquidroomまで39日 しんたろう今日はレコーディングでした。今日は主にギターの日です。朝、スタジオについた時、ダイキが「財布がない!」と騒ぎ始めました。
「来て使ったから、このスタジオにあるはずだ!」そういって、彼はスタジオ内をうろつきはじめました。でも、いくら探しても見つかりません。
そして彼はとうとう、いたずら好きの楽器の機材スタッフを疑いはじめてしまったのです。口には出さないまでも、疑っているのが丸わかりでした。そこで楽器のスタッフさんが「武士(機材車)の中に忘れてるのでは?」と助言し、だいきは探しに行きました。
すると案の定、乾いた笑みを浮かべただいきが戻って来、「あった・・・・・(笑)」
そうです。この時期、僕は楽器のスタッフさんの目が静かに光るのを確かに見ました。
この後、だいきは席を外す度、目を離す度、ありとあらゆる自分の持ちものがなくなっていくことに気づきます。
「ケータイがない!あれっ、パソコンもない!?タバコも!?」
電子レンジの中、壁に掛けられた絵の裏、ベースのハードケースの中・・・・・。
見つけてはまた隠され、また見つけては気を抜いた瞬間に・・・・・。
しまいにはメンバー、他のスタッフも力を合わせてGOODなコンビネーションであらゆる手段でだいきからものを奪い、隠します。さいふだけでも6回くらいは隠したと思います。 あー 楽しかった!P.S. 良い曲が録れました。
【LAMP IN TERREN ワンマンライブ2016】
「GREEN CARAVAN TOUR」FINAL
10/15(土)恵比寿LOQUIDROOM
OPEN 17:00 / START 18:00
■イープラス
■チケットぴあ
■ローソンチケット10/23(日)長崎DRUM Be-7
OPEN 16:30 / START 17:00
■イープラス
■チケットぴあ
■ローソンチケット
前売チケット ¥3,000- (+1D) / 一般発売中
-
2016.09.03
どうでもいい話 / 中原健仁
-
夢を見ました。
その日ぼくらは、熊本でライブでした。「ぼくら」というのは、現実であればLAMP IN TERRENのことですが、
夢の中でのバンド名はわからなかったので、
とりあえず、ランプインなんちゃらとしておきます。おそらく、マネージャーが時間を間違えたのでしょう。
ランプインなんちゃら御一行、入り時間の8時間前に現地に到着。
現実では先日、出演キャンセルになっていたかもしれない大渋滞を、
「私がいる限り、そんなことは絶対にさせない。いい?絶対よ。」
とでも言わんばかりの敏腕ぶりで回避してみせましたが、
夢の中ではてんでダメダメだったようです(笑)。あまりに早く着きすぎてしまった御一行は、
寝るも良し。食事を摂るもよし。お買い物に行くも良し。
自由に各々の時間を過ごすこととなりました。僕は迷わず「飯食いに喫茶店にでも行こうよ」と真ちゃんを誘いました。
夢の中でも彼はすぐに釣れました。まったくチョロいもんです。
いつもどおりに他愛もない話をしつつ、僕らはカレーライスを食べました。
真ちゃんがキラキラした瞳で、「めちゃくちゃ美味しかった!」と言っていましたが、
僕は夢の中なので味なんか全く分かりません。でもよかったね、真ちゃん。さすがは夢の中といったところでしょうか、
誘ってから喫茶店を退店するまでにかかった時間、わずか10分。
ただの暇つぶしと腹ごしらえのはずが、
この世で最もどうでもいいギネス記録を叩き出してしまいました。
賞金は小切手でお願いします。
入り時間まで残り7時間50分。暇すぎる。「そういえば、熊本って、沖縄近いよね。」
今思えば、一体どれくらいの縮尺の上での距離なのか気になりますが、
真ちゃんも「そうだね。車で行くと近いよね。」と言ってくれたので、
「ちょっとそこまで」くらいの感覚で、熊本から沖縄へ行くことに。
どんなもんかと調べてみましたが、これはつまり、
タンクトップにジャージ姿で約1000km先のコンビニに行くようなもんです。そして、気が付くとそこはもう沖縄でした。
南国っぽかったから、たぶん、沖縄。
サーターアンダギーを食べる僕の傍らで、半分水浸しになった武士が。
さらには初心者マークを付け忘れていたことに気づき、
「いろいろヤバい」と思ったところで目が覚めました。久しぶりにちゃんとぶっ飛んだ夢を見た気がします。
こういうなんてことない話こそ、記すことが大事なのだ。きっと。
いやむしろ、日記を書く上で、これ以上大切なことはあるだろうか。僕には皆目見当もつきません。
いやー。そう思うと、すごく良いことをした気分です。
これまでで最も良い記事だ。間違いない。これからも、こんな有意義な話を書いていこうと思います。
さあがんばるぞー!P.S
余談ですが、レコーディングが始まりました。
-
2016.07.24
よだん① / 松本大
-
最近少し余裕ができて、というかかなり続いていたヤマを乗り越え、ちょっとだけ平穏が戻ってきました。
調子に乗ってSNSを更新してみると調子に乗ってマニアックな話までしてしまうという、性格出ちゃうよね。一言で済ませたらいいものを、「あっ、あれも!これも!」ってね。更新が多いと通知がいったりして迷惑かな、しかもこんな専門的な話で。と少々不安に思いつつ、歯止めがきかなくなってきたのでこちらにまで持ち込んでしまう運びとなりました。
ほんとに最初の方は「ピンクのギターが欲しい」という所から始まったのですが
今回は、「我々の楽曲についての余談」です。わかりやすく説明していきたいのですが、僕の文章力が間に合っていない所もあると思うので、多少の「?」は想像で乗り切ってください。
んー。どこから話せばいいのかな。まずギターというものには「チューニング」というものがあります。カラオケで言う所の♭や♯だとわかりやすいかな。僕らの曲は「半音下げ」という、つまりチューニングが「♭」の状態での曲が多いです。普通ギターは「レギュラーチューニング」で使われることが圧倒的に多いと思うのですが、僕が中学生の頃、今よりも全然高い声が出ずに仕方なく半音下げた状態で歌っていたものの名残です。なので高い声が出る今、最近作る曲はレギュラーチューニングの曲が多くなりつつあります。
簡単に今までにリリース楽曲で言うと
・メイ
・Sleep Heroism
・リメンバー
・キャラバン
・とある木洩れ陽より
・ボイド(半音下げとレギュラーどちらでもいけます)上記のものがレギュラー。これ以外は半音下げです。
最近作った曲もレギュラーのものが多いかもですね。さて、そんな感じで割とごちゃごちゃしている中、ライブなんかでは不思議に思う人も出てくるでしょう。「なんかアイツ、ギターの持ち替え多くね?」。はい、ここに繋がってくるわけです。そんなん全部レギュラーでやればいいじゃないと思うかもしれませんが、この差はかなり大きいのです。曲の聴こえ方自体が変わってくるからです。
以上の理由で僕は同じギターを2本、ライブで使っています。青と黒の色違い。
レゲエマスターという名前のギターです。レゲエに合うらしいです。レゲエで使ったことはないですが。音はね、ライブに来ていただければわかります。シャキーンです。シャキーン。ここです。想像で乗り切ってくださいね。2本の違いはほとんどないですが、強いて言えば黒いギターの方がよく鳴ってくれます。シャキャーンって感じで。
青い方が「半音下げ」、黒い方が「レギュラー」のチューニングで使っています。これに関しては正直どっちでもよかったのですが、「メイ」のMVを撮る時に「映像はモノクロでいきます」と決まりまして、だったら黒かな、とそれ以降この布陣が定着しました。
さて、こっからギターの種類や音について、ライブでのギターの使い方について更にマニアックに、更にエグい話になっていくのですが、これは小分けにしていった方がいい気がしてきました。学校の授業でも、教わる量が多いと頭に入ってこなかったり苦痛になったりするだろうから。それに、これは余談だから全く覚える必要がないし、「へぇー、不思議」くらいでいいです。なによりそんなことライブ中に頭をよぎったりされてしまうと、大した話でもないのになんだか申し訳ないので、適当に読み流していてくださいね。この記事が好評なのであれば、なんかまた違う余談を書こうかなと思います。聞きたいこととかあったらください。
しかし、読むの大変じゃなかったですか。つまらなくなかったですか。意味わからなくなかったですか。大丈夫かな。まぁいいか。ひとまず今日はここまで。お疲れさまでした。
余談ですが、この間しれーっと夏フェスが始まったことについてブログを書きました。
-
2016.07.23
2016 summer. / 松本大
-
夏ー。って感じ。
今日から夏フェス期間がまた始まった。
普段室内で過ごす事が多い僕にとっては本当に、一年で1番外にいる時間が長い時期。去年は何から始まったっけ。石垣島だったかな。今年は大阪・Talking Rock! FES.2016から始まりました。野外初開催で、今年は雑誌の創刊20周年だそうです。めでたいね。お呼びいただきありがとうございました。超楽しかった。
ワンマンツアーが終わり、そこからこういうイベントに出るのも久しぶりなもんで、かっ飛びすぎた。久しぶりの30分前後のライブ、久しぶりの野外。めっちゃ晴れてるし、皆良い顔してるし、人多いし、テンション上がった。
結果、体はオーバーロードしていて「中盤顔真っ赤だったよ」と言われてしまう始末。そうよね。中盤超苦しかったもんね。超楽しかったけど。
基本、歌う事は(おそらく技術もあるんだろうけど)僕にとってはまだ難しく、苦しい時が多いんだけど、その先にいる表情を見ると、マラソン選手のような感覚なのかな。止めたくないし、走っていたいって踏ん張れるのです。楽しいのです。だから、よく「気持ち良さそうに歌ってたね」なんて言ってもらえる時、全然そんな事ないんだけど、そう思ってもらえるのは嬉しい。
なんにせよライブというのは皆で作っている時間という事に変わりはなく、僕らはガッツンガッツン音出していくので、皆さんはしっかり受け取ってください。受け取ってもらえるように全身全霊でボールを投げます。たまに豪速球も投げます。そしたら歓声や手で返してください。いつも勝手に、ひとりひとりとそういうキャッチボールをやっている気でいます。勝手にすまんな。
とにかく夏フェス、ご飯いっぱい食べて乗り越えるぞ。パワーだパワー。明日は福岡。NUMBER SHOT 2016、かっ飛んでいくぞー。いぇーい。
P.S. 福岡に向かう前、いつも行動を共にしている武士(うちの車)を洗車した。手でもごしごしやった。愛着が+30くらい上がった。こいつ、最初うちに来た時カセットテープしか聞けないようなとんでもないやつだったけど、いつも事故なく運んでくれてありがとう。と素直に思った。
-
2016.07.21
気にするなよって話 / 中原健仁
-
どうも。健仁です。
九州のほうでは梅雨明け宣言がなされたそうですが、
関東はそろそろでしょうか。しとしと雨が降り続いております。
これを抜けてしまえばおそらく、夏が本領を発揮するのでしょうが、
「しとしと」くらいの雨はわりと好きです。僕が免許を取ったことはもう知っている方が多いかと思います。
電柱で2回、スタバのドライブスルーで1回。
免許取得から1か月以内に、
計3回も武士(機材車の愛称)を傷つけてしまったことも。いやメンバー、まじでごめん。もうしません。
そんな僕が今直面している課題はそう。雨の日の運転。白線が見えにくい、滑る気がする、そもそも視界が悪い。
運転手にとって色んな障害がありますが、
ひそかに僕が抱えているのは、ワイパー。
ワイパー。ワイパー。
10回くらい連呼したら、なんていうかこう、
ものすごくあほな子になった気がするからやってみてほしい。
いやいやそんなのはどうでもいいんだ。フロントガラスにどんどん雨粒が溜まっていくと、
とりあえず一番遅い速度のワイパーをカチッとする。
「おお、視界良好。見やすいじゃないか。よしよし。」
そう思ったのも束の間、すぐに遮られていく視界。
ああもう、と思いながらもう一回カチッとする。
しかしすぐに溜まっていく雨粒。
もう一回カチッ。もっかい。カチッ。カチッ。...手動かよ!!
もう一段階速度を上げると今度はワイパーが超邪魔。
ガコンガコンうるさいし、なんか目が疲れちゃう。
結局、手動。しかもなんかだんだん汚れてきたから洗浄しようとするも、
よりにもよって運転席側の洗浄液出すとこが壊れてるから、
フロントガラス飛び越して車の屋根までいっちゃうのよ。
助手席と武士の屋根ばっかピッカピカになってゆく。
雨の日の運転、というかワイパー難しい。もうやだ。最後のは、武士への愛情の足りなさが原因なんだけど、
タイトルよろしく、気にするなよって話でした。そんな風に雨とワイパーに苦戦しながら、なんとか作業場(松本宅)に着きました。
さて今日もやんややんやと、みんなでなにかをやりますよ。
なにをやっているのでしょう。フフフ。お楽しみに。いつなにが発表されるかわかりません。常にHPやTwitterをチェックしておくれ。
もしかすると、LINE公式アカウント内の配信が最速かもしれないね。
ワンマン追加公演のチケットなんかも、こちらから取れますます。
あ、そうだ。思い付きだけど、
月に1回、もしくは週に1回くらいのペースで、なにかやりたいなと思ってます。
ゆるーく募集しますので、Twitterの僕のアカウントにリプライください。
出来るものがあればやっていきます。
Twitter : 中原健仁(けんと)ブログの話題でもなんでも待ってます。笑
-
2016.07.17
GREEN CARAVAN TOUR / 中原健仁
-
7/10、名古屋にてGREEN CARAVAN TOURを終えました。
各公演を終えるたびに、この話を書こう書こうと思っていましたが、
やはりファイナルを終えてからだろう。と、自分の中で勝手に引っ張っておりました。
「聴いてくれる人がいて、初めて音楽たり得る」。
これはうちのvocalまっちゃんが言っていたことでもあるし、
メンバーみんなが思っていることです。だれもいない空間で一人で何かを問いかけても、
ただの独り言にしかならないのと同じで、
だれかに聴かれるからこそ、その人の中に音が響く。
そうすると、その人が思い描く情景や記憶の中で、機能する。
生きていく時間の数だけ、まったくあたらしい一日があって、
その一日と音が溶け合っていく。物語の背景に流れる、BGMみたいに。たとえばそんな風に、その人が意識に浮かべることで、
目に見えるかたちではないけれど、たしかに存在できる。
まあこれは、僕の解釈というか、考えなんだけど。
僕はやっぱりそんな風に、色々な人の中で、僕らの音楽が生きていてほしいと思う。
そしてあわよくばライブでは、
寄り添ってくれた人に、そうして生きてきた僕らの音楽を感じたい。
「聴いてくれてありがとう。あなたにとっては、どんな音楽だったかな。」だからこそ、本当に好きなたのしみ方をしてくれたらいいと思う。
僕らが言うように、
歌を歌ったり、手を伸ばしたり、ジャンプしてみたり。
これは一つの提案くらいのもので、
そうでなくても全然構わない。
思いのままの世界を作って、見せてほしい。
僕らは、ステージに立って歌を歌って楽器を鳴らして、なんてしているけれど、
普段はみんなと同じで、色んな悩みとか悔しさとか悲しさがあったりします。ごくごく当たり前に。そんな感情っていうのは、乗り越えるにしても受け止めるにしても、ものすごく大変なことで。
もうほんとに「ああもう!」って言うくらい、しんどい。
日本語なのか英語なのか、そもそも言葉なのかすら分からない呻き声が出るくらい。
僕はそんな気持ちを、ライブに乗せることがあります。
乗せようとしているんじゃなくて、もう止まらなくなる。
なんとか足掻いて、前に進もうとする。
聴いてくれる人の中にも、そんな人が絶対にいると思うんだ。
だから、俺だってそうだぞ、なんとかやってやろうぜ、って思いを叫びながらうたう。
そうしていて気づいたことがありました。
こうして歌っているのは、ステージに立っているかどうかなんて全く関係なくて、
すぐ目の前にいるお客さんも同じだと。
僕が一方的に伝えようとしているんじゃなくて、実際にお客さんもなにかを伝えてくれている。
そう思うと、本当に心強かった。
色んな思いと向き合っていくための力になりました。届けようとする気持ち、受け取ろうとする気持ち。
このツアーでは特に、それを感じることができました。
互いに手を取り合って、歌を歌いあっているような、そんなかたち。
これこそがライブっていうものなんじゃないかな、と思えました。全公演、そんな最高な空間をみんなで作れたと思います。
本当にどうもありがとう!!
珍しく語りちらかしてしまった。うまく伝わる文になっている自信がない。笑
「とにかく、聴いてくれる人が、ライブが、音楽が好きだ!」という話でした。
さてさて!
これからは夏フェスが始まります。が、GREEN CARAVAN TOURの追加公演もございます。
10/15 恵比寿LIQUID LOOM
10/23 長崎Drum Be-7
一般発売が始まっております。
詳しくはLIVEページをチェックでお願いします!
また、一つずつ積み重ねていきます。
みんなの顔を想像しながら、本当に楽しみにしながら。
一緒に歩いていこう!これからも、どうぞよろしく!
-
2016.07.07
最近聴いているもの / 中原健仁
-
最近、CDを大量に借りてくることにハマっております。中学生の頃、兄貴のMDを勝手に借りて聴いてた音楽とか、
音楽のジャンルも名前すらも全く知らない音楽とか。レンタルショップで、目についたものを借りてきて、
家のプレーヤーにセットして、音が鳴るまでのワクワク感。
あのなんというか、無邪気に楽しみにしている感じ。
これはYoutubeでは味わえない。
ちなみに、昔聴いてた中でやっぱり今でも好きだったのは、藍坊主です。
「鞄の中、心の中」という曲で好きになり、それからチェックしてました。
今聴いてるのは「伝言」。
サビの歌詞が好きなんだ。あとは、
「自分を想うということは、日常の何気ないものと向き合う事」ってとこかな。
あとメロディーも。
新しく知ったものでよかったのは、Everything Everything。
ノリの良いリズムに、怪しげなメロディー。
「Schoolin'」て曲がすごくかっこいい。
それから、あまり話したことはないけれど、実は結構アニメが好きでして。
「化物語」のオープニング、エンディング集も借りてきました。
この「化物語」に関しては大喜もすごく好きなもんで、
「○○のオープニング曲流して」なんて、
遠征とかで長時間移動の時、大喜によくオーダーされてました。
そんなこともあってひたすら流しているうちに、だんだん病みつきになったという。
「恋愛サーキュレーション」まじ最高っす。あざっす。本当はほかに話したいことがあって、文章は蓄えていたんだけれど、
それはまた名古屋ワンマンから帰って改めてあげようと思います。いつもより短いけれど、そろそろ武士(機材車)が到着する頃合い。
新しい旅のお供をたくさん連れて、大阪へ向かいます!それでは、また。