LAMPINTERREN.COM

LAMP IN TERREN

BLOG

2015.01.14

今の気持ち。 / 松本大


中学2年でこのバンドを始めて、中3から高1になる頃バンドとして初の「L-R」を書いてから今日、実に7年の時を越えて1番正しい姿で皆の所に飛び立った。僕らの音楽は、音楽としての命を色んな場所で宿し始めていて、こんなに感慨深い事はなかった。事実、今日は起きた瞬間から低血圧な自分の体は、2時間経っても言うことを聞かず。そこには意思もあった。もう動く気になれなかった。完全に腑抜けと化していた。不思議なもんだった。書いた当時の事なんかなにひとつ覚えていないのに、曲達はずっと元気に脈打っていて、この声を発する時は必ずこのバンドの音楽として飛んでいく。それはいつの間にか自分の一部になって、歌詞が飛んだりもそりゃああるけど、いつも自分の1番近くにあった。放たれた音はいつも聴いてくれたあなたの1番近くまで飛んでいたように思う。そう願いたい。そうやってここまで一緒に歩んできた曲達は今日、2015年1月14日に本当にたくさんの人の協力もあって、皆の手元に置ける場所にも旅立っていった。まず、聴いてくれた皆さん、本当にありがとう。僕らの音楽に出会ってくれてありがとう。リリースされる楽曲達とは変わらずこの先も歩いていくし、もっとたくさん曲は増えていくと思います。書きたいものもたくさんあるからね。でもまずは、こうやって形にできて本当によかった。本当によかった。たくさん聴いてほしいです。できればずっとそばに置いていてほしい。よろしくお願いします。

さて、散々言ってきましたが、この「silver lining」はここまで一緒に歩んできた曲で構成されています。M1. L-Rは15歳の頃。M2. send me、M3. クライベイベは18歳の頃。M6. ゴールド・ルーズ、M7. balloonは19歳、M4. リメンバーは20歳、M5. 緑閃光は20歳最後に書いた曲でした。この頃の僕らはまさに「音楽を楽しむ」という事を確かめるように、右も左もわからないけれど自分の曲を鳴らしたいと思っていました。歌詞は一言一句変わる事がなく今回レコーディングされて、本当に感覚だけで作った音源になりました。これ以外では完成しなかった。本当に「超新星」だったから。その頃の僕の希望の光だったから。そして少しさかのぼりますが、2014年6月25日にリリースした「PORTAL HEART」で、このバンドの星ができたと思っています。時系列は完全に逆になるわけですが。というのもこの「PORTAL HEART」に収録されている曲達は「緑閃光」に至るまでに見付けた、まさに「超新星」という爆発が星を作っていくみたいなもの。そういうものを知ってから書いた曲達だったから。何を鳴らしていきたいのかわかったというか。そんな核に「始まりの星」「始まりの街」という意味を込めた「PORTAL HEART」というタイトルを付けました。だから今回の「silver lining」と「PORTAL HEART」で僕はLAMP IN TERRENというものの始まりが成立したと思っています。よかったらどっちも聴いてみてほしい。

そんでね。今、そんな爆発が星を作って、バンドは新しい世界を見るためにこの星を旅立つ準備をしています。その飛行船を作っています。新しい世界を見るために。この星から飛び立つために。この広い心の宇宙で、君の心まで飛んでいけるように。今は、そういう風に思えています。聴いてくれる君に向かって飛んでいきたい。不思議と、自分以外のもののためにも歌える気がしています。だからその時も、その音楽の命は君に吹き込んでほしいんだ。まだ見ぬ誰かの元でも命を宿してほしいんだ。今日リリースした、今の僕の気持ちでした。正直ここまで書いた文章はどうでもいい。なんで書いたかって、こんな物語がありますって話なんだけど、どうでもいい。

ただ聴いてほしい。

僕には、君がこのバンドと出会って、命を吹き込む瞬間の想いの方が尊いものだと思える。だからダラダラと長い文章書いたけど、あんまりこの文章は気にしなくていい。そのままの君で、この音楽と歩んでいてほしい。出会ってくれて本当にありがとう。これから出会う君も本当にありがとう。本当にありがとう。この世界で歌う事ができて本当によかったと思った日。
2015.01.11

俺とりぼんちゃんの関係 / 川口大喜

ここで俺の登場だ。残念だったな。
Twitterでブログ更新の通知がいって
わざわざアクセスしたらゴリラのブログかよってな。
今更なんなのよ!今までブログ更新してなかったくせに、今になってブログ更新して...!ぜ...ぜ...絶対みてやらないんだから...!



まあ落ち着けよりぼんちゃん。
俺にだって色々あんだ。
りぼんちゃんのこと、そしてこのブログのこと、一度たりとも忘れたことないぜ。シュビドゥバっ。ふっ。



俺二人みたいに文才じゃないんで
小学生みたいなブログになっちゃいます。ね?りぼんちゃん!


ふん!


りぼんちゃんまだ怒ってるんで
とりあえず気にせずなんか書きます。



とりあえず、
新年明けましておめでとうございます〜
今年も何卒よろしくお願いします〜。


いやーあけたね。新年だってよ。
すげーな。


今年は酒に頼るのはやめようぜ!を目標に頑張っていこうと思います。笑



ぜってえ無理だろお前!って思ったそこの君、そしてりぼんちゃん!



俺はマジなんだ!自信ねえけどな!はっ!



でも俺は気づいたんだ!
去年の俺の暴飲っぷりは、酒で全てを忘れようとしてただけなんだ!
いやたまにはあってもいいんだ!
でも俺はそれが毎回!ちょっと度が過ぎてんじゃねえかと。ふざけんな!



いやまあ酒は楽しいもの。娯楽の一つ。
やめる気はさらっさらないけど、ほどほどにせないかんと思ったんだ。



いいですか、酒に頼るのをやめるだけで
酒をやめるとは一言も言っていません。


やめません。
俺のシュビドゥバはいつだってシュビドゥバなんで。


なので、ほどほどにする!を目標にシュビドゥバしていきたいと思います。


ところで皆様は犬派?猫派?


俺は断然犬派です。


え?猫派?


はは、シュビドゥバっ。


でわ1/16リキッドルームにてお待ちしております。マッシュルームですよ。
皆様是非いらしてくださーいっ。



りぼんちゃんと散歩してきます。


アデュー!



2014.12.13

明日はワンマン / 中原健仁


どうも。ベース中原です。




香川、岡山、広島(と、大阪)と

約1週間ツアーに出ておりました。

幸い誰も事故に合わず、風邪もひかず(たぶん)、帰ってこれました。



終始楽しいツアーでした。

初ツアーがgo!go!vanillasパイセンと一緒で本当に良かった。うん。

今回のハイライトは岡山の夜かな。

同じホテルだったもんだから、

打ち上げの後、バニラズルームに襲撃をかけまして。

枕投げをしたり、牧さんの入浴シーンを必死に覗こうとしたり、

とんでもない格好をしたメンバーと共にインキーしてしまったり。

これこそがツアーなんだと、そう思いながら幸せに眠りにつきました。

go!go!vanillas、ザ50回転ズ、ドラマチックアラスカとの対バンも、

もちろん刺激的で最高でした。めっちゃ燃えた。

香川の讃岐うどん、岡山のきびだんご、広島・宮島の牡蠣も、最高でした。



また早くツアーに出たいな。




いや、まだ終わっていない。終わっていないじゃないか。

そうです。

明日の下北沢club251での!ワンマンライブが!ファイナルでしょう!



ついにやってきた。ついに明日。

1年5ヶ月ぶりのワンマン。

"BLUESYARD'14"。

「憂鬱の置き場所」という意味の造語です。

色々と嫌なこととか悩みとかスッキリしないこととか、

誰しも少なからずあると思うんだけど、

明日はそういうものを置きにきてほしい。

そうして、一緒にたくさん歌ってくれたらいいな。

気持ちを整えて、これからを進んでいくための場所にもなればいいと思う。



自分たちのホーム、

下北沢club251が自分たちのお客さんだけで満員になる。最高です。

自主企画で初めてのSOLD OUT。

本当にすごい景色になるんだろうな。

楽しみでしょうがない。

こういう日にしか出来ない曲もあるし、

まさかのあんな曲もやるし...

今日Youtubeで公開されたばかりのこの曲も...⁈

LAMP IN TERREN「緑閃光」




そして明日から

NEW COLORのTOWELもございます。

TOWEL green
この色かわいいよね。

明日はチェックよろしくです!





LAMP IN TERRENが、1年5ヶ月前からどれくらい前に進んでまで来れたのか。

一歩ずつ歩いてきたこのバンドの現在地を知る日。

それを知った上で、もう一度目指す場所を確かめよう。

いつも通り全力で歌を歌おう。

今までの全てを放出しにいきます。



どうぞよろしく!!

2014.12.05

初ツアー / 中原健仁

しばらくぶりです。ベース中原です。



この「ベース中原です」っていう自己紹介が身に染みてきたらしく、

軽い自己紹介の時とかはもう反射的に言っちゃうんだけど、

こないだ大学で事務の人に名前を聞かれた時にやってしまった。

「(書類取ってくるから)名前を教えてください」

「あ、ベース中原です。」

何者だよって自分で自分にツッコんだ。




そんなベースナカハラ、

今回のツアーは、どの県も初めてです。

6日高松DIME(香川県)、7日岡山ペパーランド、9日広島Cave-Be。

知らない土地に行くのはすごくワクワクするね。

海とか山がすごく綺麗なんだろなぁ。

うまい食べ物たくさんあるんだろうなぁ。

マネージャーは「どうしても香川でうどんが食べたい」って言っていた。

たしかに香川県のうどん、気になる。うどん県。

岡山と広島ではなにを食べようかな。

なんかオススメあったらTwitterとかで教えてください。

会場ごとにまだ会ったことない

色んなお客さんにも会えるんだろうな。

ツアー、本当楽しみだ!



というか、LAMP IN TERREN、初ツアーです。初アー。

ツアーって、すごくバンドって感じがして

音楽を始めた時から憧れがあった。

自分たちが催してはないけど、やっぱり嬉しい。

こないだ列伝で一緒だったバニラズ兄さん達に連れてってもらいます。

すごく賑やかで楽しい方達でした。

バンドのTシャツ交換したりしたいなー。

うわー、ワクワクしてきた。笑



今夜、出発。LAMP IN TERREN号で出発。

そうです、ついに車買いました。

ぱらっちが長い長い手続きを頑張ってくれたおかげで、

ツアー前になんとか手に入りました。

昨日も少しだけ乗ったんだけど、

自分たちの車って思っただけでテンション上がるよね。

そんな車で一気に高松まで向かいます。

今までで1番の長旅になるので

とにかく無事に着けるように、

俺は助手席でドライバーを応援し続けようと思います。

深夜にTwitterでちょこちょこ報告していこう。



そしてバニラズツアーを終えたテレンは、

11日に梅田シャングリラでもライブします!

こちらまだ取り置きOKですので、

TwitterのリプライやHPからのバンドメールなど、

待っておりまーす!





とにもかくにも、ツアー楽しみ。

忘れ物だけはしないように気をつけなくては。

大が本当にパンツ忘れてきたら死ぬほど笑ってやろう。

あまりにもみじめだから

その後にコンビニで1枚だけ買ってあげよう。靴下を。




それじゃまたツアーで会いましょう!では!
2014.12.04

雑記。 / 松本大

最近ものすごくお知らせが多い。これを読んでいる皆は、毎度てんてこ舞いでしょうか。俺もです。まぁまぁ記憶力が良い方なんだけど、それでももう覚えていられないくらいにたくさんある。ちなみにまだあるらしい。徐々に発表していくけど、ハートは強く持っていてくれ。笑 バンドは相変わらず制作と練習、最近ワンマンの色々もやってますが、今日から取材も入ってきた。前回同様うまく言葉が纏まらない。今回の取材タームが終わる頃にはもうちょっと上手く話せるようになっていたいな。ラジオもあるだろしね。噛まないでいたいよね。そこはね。

そして本日12月3日はラジオ、SCHOOL OF LOCKにて緑閃光の音源がラジオ宇宙初解禁だった。宇宙初解禁って言ってみたかったんだよ。なんかいいよな。なんかさ。

取材終わった後にメンバーで聞いていて、まさか1曲目に突然流れてくるなんて思っていなかったからそりゃあもうびっくりしましたよ。おわ!!!きた!!って言っちゃったもん。なんたって学生時代に聞いたりしていましたから。スクールオブロック。嬉しかったなぁ。校長や教頭の言葉も。近いうち必ず遊びにいきます。その時は皆、絶対聞いたってくれ。

もうすぐ初めて1週間家を空けて、音楽の旅に出る。ああそわそわする。こういう時に限ってパンツわすれたりすんだ俺は。気を付けないと。そんじゃまた!地方で会える皆、よろしく!
2014.11.27

Every cloud has a silver lining. / 松本大

どうも。アルバムの詳細がやっとこさ発表されました。レコーディング終わる頃にはタイトルも決まっていて、ずっと言いたくて言いたくて悶々としておりましたが先日ようやっと言えて、本当にすっきりした。

来たる2015年1月14日にメジャー1st アルバム「silver lining」をリリースします!ヤッホー!

このアルバムのタイトルは「Every cloud has a silver lining」という諺から来ていまして、諺の意味は「全ての雲には銀の裏地がある」という事なんですけど。要するに全ての雲は、裏に太陽を携えているって事です。なので「silver lining」というのは「希望の光」として使われるそうです。

というのも今回のアルバムはリリースしていなかったこれまでの曲のみ収録しています。6月にリリースした「PORTAL HEART」というアルバムよりももっと昔です。1番近いのは1年半前に「ランデヴー」という曲の少し前にできたアルバムの5曲目「緑閃光」、1番古いのはバンドとして初めて書いた6年ほど前の「L-R」です。「silver lining」の1曲目です。

なぜこのタイトルのアルバムになったかというと、過去の曲達だという事がきっかけでして。前作「PORTAL HEART」は心の街、惑星、つまりはバンドとしての故郷というか、LAMP IN TERRENがLAMP IN TERRENになった証というか、そういうアルバムになりました。今作はそういう心持ちになる前の曲達で、右も左もわからんながらに、暗い雲が広がる空をただ眺めていた過去の自分が、それでも希望を持って書いた曲達だったというのがタイトルに結び付きました。エピソード0みたいな。

デモ音源として昔販売していた曲達は全て改めてレコーディングしていて、歌詞は一切変わっていませんが、書いた当時の気持ちをどう表現していいのか戸惑ってしまって、立ち尽くすという事態にも陥ったりして中々大変でした。6年前とか4年前とかあるからそりゃあそうなんだけど。笑
今だからこそ今の気持ちで演奏しようと皆で話し合った結果、再録の音源達はライブ感のあるテイクになっています。今まで一緒に歩んできた曲達がどんな風に収録されたのか、ライブで演奏していて音源化していなかった曲達も楽しみにしておいてください!余談ですが僕は今回鉄琴叩いたりシンセ弾いたり色々やりました。楽しかった。

ちなみに今回は紙ジャケットです。懐かしい感じがしました。音源を1枚1枚手作りで作っていた頃を思い出したというか。歌詞カードもすごく素敵に仕上がっていたのでそちらも楽しみにしていてください。



さて。収録曲も発表された事で、気になっている人もいるのかな。今作が以前の僕らの楽曲達ならば、新しい曲達はどうなっているのかと。

実はね。新曲が結構たくさんあります。ちらほら書いていた物もあれば、今回のレコーディングが終わってから憑き物が落ちたかのように書けている曲達もいたりして。既にバンドでアレンジが済んでいるものもあります。遠くない未来にお届けできるかな。例えば、ワンマンとか...?笑

何はともあれ、まず1月にメジャーデビューをします。「silver lining」という大切なアルバムをリリースします。初めてのミュージックビデオももうじきお目見えするかと思います。本当に素敵な映像作品になりました。言いたい事はいっつもひとつだけです。聴いてくださいという事だけです。リリースまでまだまだ時間があるのにそんな事言われても、と思われるかもしれませんが、僕達はいっつも何も変わりません。たぶん一生同じ事を言います。僕は僕らの全ての音楽が本当に大切です。聴いてほしいんです。本当によろしくお願いします。

長々と書きましたが、まだこれはただただ主観の話であって、これから雑誌の取材とかでインタビュアーさんと話して、自分でも見えなかったどんな事に気付いていけるのか楽しみです。チェックしていてくれると嬉しいです。ワクワクする!

長いのにとっ散らかった文章ごめんなさいね!そんじゃーまた!
2014.11.04

That's too bad. / 松本大


最近、時間が足りてない気がしている。

ご飯をあんまり食べてない、用事がないと外に出ない、だからいつか決めた週3ジョギングはいつの間にか忘れられていて、買ってきた本に至っては読めないまま積み重なって、今頃埃の下敷きになっているのではないかと思うほどです。

という具合に今、全神経が「曲を書く」という事に向いている。良い事では、ある。今月に入って3曲目に突入しているし。今回もやっぱり自信作だし。

だけど昔の自分なら、「音楽にだけ時間を費やしてるのはミュージシャンぽくて良い」と思っているかもしれないこの状況。いざ、その状況の渦中に来てみればそんな大層なもんではなく。「集中してしまっているから仕方がないけど、これは普通じゃない」と思う始末。

朝から晩まで一歩も外に出ずに、水以外の何も口にせずに籠っているなんて完全に不健康だろ。挙句の果てには一昨日フレデリックのワンマンライブに顔を出そうと思って外に出て、気付いた時には完全に部屋着、ジャージであった事がもう証明している気がする。そういえば昨日のスタジオもジャージだった。むしろ無職の自堕落な生活にも思えてくる。基本的にはだらけたいけどね。うん。

まぁ、なので今日はちゃんとジーパン履いて外に出た。それでもパーカーだが。

ちょうど事務所に向かわねばならない用事もあったので。急ぎではないけど、無理矢理外に出る口実にはなった。

これから電車に乗るのだけど、もう今書いている最中の曲の事で頭が一杯。もう帰りたい。

あぁ、今これどう足掻いてもしばらくこういう感じだなと思った秋の夜。寒くなってきた。俺は圧倒的に冬が好きだ。風邪には気を付けましょうね、お互いに。

あぁ、しかし溜まった本5冊の内容気になるなぁ。「それは困りましたね」と言うもうひとりの自分が見えた気がした。
2014.10.26

学祭 / 中原健仁

 


今日は学祭だった。


LAMP IN TERREN、初の学祭。それも、自分の母校(在学校)にて。


なんとも変な感じ。


バンド生活と学生生活っていうのは俺の中ではまったく別物だから、


それが交わった感じがなんとも言えない恥ずかしさみたいなものがあった。


これまでも何回かプリプロをするのにメンバーが来たことはあったけど、


ライブをすることは一度もなかった。


 


演奏する直前までそわそわしてたんだけど、軽いリハーサルが始まってしばらくすると


誇らしい気持ちになってきた。


自分が一番胸を張れるものを、馴染みの場所で大切な友人達に見せられる。


だんだんその場に立ててる経緯とかもぼんやり考えだしてて、


最後の緑閃光を演奏する前に、MCで少し話した。


続けるっていう事は、ものすごく大切なことだと思った。


どんなに挫けても諦めそうになっても、


周りの応援とか伸ばしてくれた手を掴んで、どうにか続けていけばいい。


理由がなんであるにせよ、続けていればきっと何かには繋がっていくはず。


新しい目標とかさらなる向上心とかの内面のものであるかもしれないし、


もっと大きな舞台かもしれない。


 


大学もこのメンバーとのバンドも、続けてきて本当に良かった。


こんな感じだったから、今日のステージはひたすらにエモかった。


そういえば、初めて夕暮れ時に野外で緑閃光を歌えた気がする。


image.jpeg


 


このあと、川口先生にチャリの修理をお願いした。


俺の折りたたみ自転車の後輪のチューブ交換。


超頑張ってくれたけど、俺のチャリが錆びに錆びていたがために、


川口先生のウェポンの方が壊れた上に、チューブ交換も出来なかったという結果に。敗北。


image (2).jpeg  


チャリは直らなかったけど、


換気した後みたいにスッキリした気分になれた日だった。


これからもがんばろ!うす!


 

2014.10.23

こんにちは。 / 松本大

ホームページ内にブログ開設ということで、作業中のスタジオからこんにちは。ボーカルギターの人です。



いやあ。はじめまして。ねえ?



はじめましてなので、メンバーそれぞれに一言ずつ聞いてみようかな。スタジオで一緒だからね。




BASS.中原 健仁

なんかこういうちゃんとしたブログってカッコいいよね。

これまで通りまったりと気ままに書いていきやす。




DRUM.川口 大喜

俺はさ、言葉下手いからうまいこと何も言えねえかわりに最高にバカバカしいブログ書くからよろしく。




歌とギター担当、曲書いてる僕は、松本 大といいます。甘いものが好きです。お風呂と寝る事が好きです。



という感じで、この3人でバンドやってます。



1月に新しい音源を出す事になりました。

その音源でメジャーデビューします。



なんというか。うん。自分が信じる歌を信じてくれる3人で、信じるまま鳴らしています。これからも。



そんな音楽を信じてくれる皆となら、きっと微かな光も集まって、僕らの世界も、君達の世界も照らす事ができると信じています。



ついてきてくださいとは言いません。君が君の世界の暗い場所を照らす存在に、少しでもその存在に僕らを携えていってくれるのであれば。君の世界で戦う武器になるのなら、どこまでも連れていってください。僕らの曲はそれが見たいと思っていると思います。そんな皆とライブをしたいし、音楽を共有していきたい。一緒にどこまでも鳴らしていたい。



LAMP IN TERRENといいます。"この世の微かな光"という意味を、この名前に持たせています。どこまでも鳴らしていきます。よろしくね。

2014.10.21

アシタカ聶記 / 中原健仁

「うわー、明日かー。」
「ついに、ついに明日か。」
今日は何度も、何度も何度も頭の中でぐるぐるしてた。
自分の中のいろんな自分が、「明日か。」って言ってた。
タイトルに深い意味はまったくない。結構好きな曲だよ。


明日がなんの日なのか、
このブログを見てる人は分からないはずないね。笑
LAMP IN TERREN自主企画 Voyager'14~maps in locus~
下北沢club251にて。


こうして楽しみにしてる日が実際に間近になると、
やっぱりなんかこう、そわそわしちゃうよね。
ちっちゃい頃、
週末に遊園地に連れて行ってもらえるってことがわかった月曜日は、
もう、とにかくワクワクしてた。
早くこないかなって思ってたし口にも出してたし、
なんか「パオッ!!」とか叫んじゃいたい!って思ったし、まあパオッって言ってたし。
前日になるとそれがピークに達して、ついには眠れなくなってた。


今日もそんな感じで落ち着かなくて、
ベースをぺたぺた弾いたり、自分達のライブ映像見たり、パオッて言ったりしてた。
パオッ!!
ほら、もう中途半端なとこで打っちゃうほど落ち着かなくなってきてパオッ


でも、それだけじゃないんだよね。
楽しみな気持ちってめちゃくちゃでかいけど、
正直不安もあるし、緊張もしてる。
久しぶりのロングステージだし、すごく大事な日だしさ。


この両端がうまいこと交わって、最高に気合が入ってる。
絶対に素晴らしい日になる。素晴らしい日を作る。いや作ろうな。



普段から月並みなことしか言えない人だけど、
今日はもうほんとこれしか出てこないや。笑


とにかく楽しもう!けど楽しもうとはしなくていい!楽しいから!
明日は、俺たちにとっても皆にとっても、
この先何度も思い出すような、一緒に歩いていきたくなるような、最高の日になるに違いない。



明日もよろしく!!
うわー、ほんと楽しみ!くうー!!